福岡市中央区 スーパーマーケット 薬院バリュー

肉から始める弥生生活

まいど!三月です。たしか先月の初めに二月の和風月明である如月に関してちょっとお話したことかと思いますので、今月も。

三月の和風月明は弥生です。弥生の漢字「弥(いや)」は、ますます・いよいよという意味があり、「生(おい)」には、草木が芽吹くことを意味があります。少しずつ春が近づき始め、冬の間は縮こまっていたたくさんの花や木草が一斉に成長する月なので「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月」が「弥生(やよい)」と詰まって呼ばれるようになったとされています。
旧暦の弥生に咲く花は桜や桃などたくさんある事から、女の子の名前にもよく使われています。

ちなみに、同じ弥生でも弥生時代との関係はなく、弥生時代は出土した土器などの地域を表しているのだとか。

 

へぇ( ゚Д゚)

そういえば三月は明後日3日に「桃の節句」がありますね。ちらし寿司やひし餅なんかを用意してお祝いしましょう。

ひな祭り お雛様

 

 

さておき。本日は月曜日!女の子の節句とは全く関係なさそうなお肉の職人たちが頑張ります。

ただし、諸事情の為イチオシ商品は不明となっておりますので、あしからず(´-ω-`)

もう全部半額でいっか( ゚Д゚)

それでは次のまいどまで!