20250707
まいど!七夕ですね。今まで天の川を視認したことがないので、いつかは見てみたいです。
ところで、七夕ってなんで短冊に願い事書くんですっけ?そもそもどんな風習だったかな?(´-ω-`)
調べましたよ( ゚Д゚)
ざっくり言うと、中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものらしいです。へぇ。何それ。
「棚機女(たなばたつめ)」は日本古来の風習で、秋の豊作を願い、神様に着物を織る女性のことで、「乞巧奠(きこうでん)」はおり姫にあやかりはた織りや裁縫の上達を願う中国の風習だそうです。ふむふむ(´-ω-`)
貴族たちが短歌を書くための短冊に願い事を書いたことが大元で、時代が流れるにつれて形を変え、やがて江戸時代には詩歌や手習いの上達を願うようになったという感じなのですが、それを丈夫で不思議な力を持つとされる竹に飾って祈るようになったわけですね。
……なんとなくわかった気がします。なんとなくね(´-ω-`)ナントナーク
さておき。本日月曜日は、毎週恒例・お肉の日!笹すら暑苦しく感じる今日のイチオシはコレ!「七夕生鮮市」
生鮮各部より、七夕っぽい商品や7/7になぞらえた商品なんかが登場するという風に報告がきておりましたが、どんな感じなんでしょうか!( ゚Д゚)
売場でお確かめください( ゚Д゚)
それでは次のまいどまで!