20251118
まいど!今日は「いい家の日」なんですって。株式会社アサツーディ・ケイで不動産事業などを展開しているADK不動産プロジェクトが「いい(11)い(1)え(≒エイト=8)」の語呂合わせにちなんで、11月18日に記念日を制定したそうです。「自分自身にとって本当にいい家とは何か?」をテーマに、家のあり方を考えるきっかけとして、自分の家に今以上の関心を持ってもらうための活動が展開されているんですって。はい、そうですね。YUイチローを参加させてみたいですね(゚Д゚)
さておき。本日火曜日は、毎週恒例・P3デー。今日は気まぐれ開催・生鮮ジャンボ市も同時開催です!お家で食べたい今日のイチオシはコレ!お惣菜コーナーより「串カツ盛り合わせ」
串カツといえば、関西を思い浮かべる人が多いかと思いますが、実は起源には諸説あるのです。最も有名なのは大正の終わり頃から昭和の始めにかけて、通天閣がある大阪の新世界で誕生したというもの。「串カツ屋の女将が、労働者のために提供した」というのが一般的な説です。当初は、牛肉を揚げたものを串カツと呼んでいましたが、徐々に野菜や魚介など、他の串揚げのことも串カツと呼ぶようになっていきます。現在では大阪名物とされている串カツですが、そのような全国的な知名度を獲得したのは実は割と最近で、2000年頃に俳優やタレントがテレビで紹介したことをきっかけに、爆発的な人気となったそうです。へぇ。
また、関東の串カツはお肉とタマネギなどの野菜が交互に刺されているものが一般的で、キャベツの千切りなどと一緒に提供される定食メニューの定番にもなっています。ちなみに、私の実家ではこちらが「串カツ」と呼ばれておりまして、こちらを元祖と主張する説もありますが、未だ結論は出ておりません。
関西派も関東派も、九州では関係ないじゃない。今日は仲良く串カツいかがでしょうか( ゚Д゚)
それでは次のまいどまで!
