20250301
まいど!今日から三月です。三月のことを弥生って呼んだりもしますよね。弥生の漢字「弥(いや)」は、「ますます・いよいよ」という意味があり、「生(おい)」には、「草木が芽吹く」などの意味があります。少しずつ春が近づき始め、冬の間は縮こまっていた、たくさんの花や木草が一斉に成長する月なので、「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月」が「弥生(やよい)」と詰まって呼ばれるようになったとされています。縮まり方がすげぇ( ゚Д゚)
旧暦の弥生に咲く花は、桜や桃などたくさんの種類がある事から、女の子の名前にもよく使われていますね。
ちなみに、同じ弥生でも弥生時代との関係はなく、弥生時代は出土した土器などの地域を表しているのだとか。
へぇ( ゚Д゚)
そういえば、明後日3月3日には「桃の節句」がありますね。ちらし寿司やひし餅なんかを用意してお祝いしましょう。当日は、税抜2000円以上のお買い物で、20ポイント進呈のキャンペーンも同時開催となっておりますので、カード会員のお客様は、お見逃しの無いようにご注意ください!
さておき。本日土曜日は、毎週恒例・青果の日!3月最初の今日のイチオシはコレ!「菜の花」
春( ゚Д゚)
桃の節句・ひな祭りでは、蛤と一緒にお吸い物になっていたりしますよね。ちらし寿司とお吸い物。This isジャパニーズスプリング!( ゚Д゚)オーイェー
おっと、本番は明後日でした!勇み足勇み足。
それでは次のまいどまで!