20250320
まいど!春と秋、七日間ずつあるお彼岸の真ん中が、「春分の日」と「秋分の日」。どちらも「昼と夜の長さが同じ」ということはよく知られていますが、「お彼岸ってなに?」と聞かれると、ちょっと困っちゃう。「お墓参りとかする日…?」みたいな、曖昧な答えでお茶を濁すことくらいしか出来そうにありません。大人として、これではいかん。
調べました( ゚Д゚)
そもそも「彼岸」とは、「河の向こう岸」という意味。仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を「彼岸(ひがん)」といい、その反対側の迷いや煩悩に満ちた、我々がいる世界を「此岸(しがん)」といいます。彼岸は西に、此岸は東にあるとされ、太陽が真東から昇って真西に沈む春分(および秋分)は、彼岸と此岸がもっとも近づく日であり、こちらの岸にいる私たちが、向こう岸にいる先祖をしのぶには、ぴったりの日というわけなのですね。ふむふむ。
さておき。本日木曜日は、毎週恒例・鮮魚の日!お彼岸真っただ中な今日のイチオシはコレ!「お刺身各種」
春ですし、ちょっと浮かれてお刺身気分。なんだかんだいっても、お刺身ってみんな大好きですもんね。お花見にはまだまだ早いかもしれませんが、お家で食べる分には年中いつでもOKですからね( ゚Д゚)おやおや、なんだか矛盾が…まいっか(゚∀゚)
それでは次のまいどまで!